萩原朔太郎の生家跡

  • HOME > 萩原朔太郎の生家跡

萩原朔太郎の生家跡の写真

ネットで前橋のことを調べていたら、現在は高層マンションが建っている千代田町2丁目に、詩人・萩原朔太郎の生家跡があることを知りました。
そこで、街へ買い物へ行ったついでに、実際に行ってみました。

その場所には、萩原朔太郎生家跡の記念碑がありました。
建物は現在、敷島公園ばら園内の「萩原朔太郎記念館」に移築、復元されています。

萩原朔太郎の生家跡1

萩原朔太郎の生家跡2

説明書きには、以下のように書かれていました。

萩原朔太郎は1886年(明治19年)11月1日「萩原医院」の長男としてこの地に生誕した。
往時の「萩原朔太郎生家」の配置図は左のとおりである。
1919年(大正8年)父・密蔵が老齢のため、津久井惣次郎夫妻が引き継ぎ、以後「津久井医院」となった。
津久井惣次郎の妻・幸子は萩原朔太郎の実妹である。

「病棟部分」は1960年(昭和35年)に撤去されたが「母屋」をはじめ主要建物は1968年(昭和43年)12月まで存在した。
その後、前橋市は建物の解体を憂慮し、所有者及び萩原朔太郎研究会の協力によって、「離れの座敷」「書斎」「土蔵」の三棟を一ヶ所に集め、永久にこれを保存することにした。
現在、敷島公園ばら園内にある「萩原朔太郎記念館」はここから移築復元されたものである。

また旧萩原家の門柱は萩原朔太郎研究会が所有者から譲り受け、一本は広瀬川畔に建立した「広瀬側詩碑」の碑面を支える柱に使用し、残る一本を「萩原朔太郎生家跡」碑として1971年(昭和46年)この地に建立した。
碑の左側面にあるように詩人・伊藤信吉の書によるものである。

日本近代詩史に不滅の足跡を残し、口語自由詩を確立した詩人・萩原朔太郎への深き思いを辿り、「近代詩のふるさと前橋」の発祥の地として、ありし日の詩人の面影を偲びここに記す。